たべ歩き番外編(第71回)です。(久々に”ゆる~い”投稿です)
===================================================
と、その前に・・・今回も、お決まりの ”小ネタ”
「作品名:マッチョボディ?」
久々にウラ君ネタです🐱。
一番町の名物猫・ウラ君。
![]() |
TVや雑誌で紹介されたこともある、とても人気のある黒猫さん(♂)です。
※このウラ君については、以前「一番町の黒い猫<https://morisen.net/?p=4401>」にて詳しくご紹介しております!
そのほか
「投稿No378.<https://morisen.net/?p=17299>」
「投稿No329.<https://morisen.net/?p=14450>」
「投稿No308.<https://morisen.net/?p=13478>」
「投稿No278.<https://morisen.net/?p=12060>」
「投稿No201.<https://morisen.net/?p=8709>」
「投稿No198.<https://morisen.net/?p=8518>」
「投稿No191.<https://morisen.net/?p=8190>」
「投稿No141.<https://morisen.net/?p=6250>」
「投稿No66.<https://morisen.net/?p=3769>」
で、チラッとご紹介しています。
思えば、当該ブログ創世期(2018年)にたまたま一番町で遭遇しその後、何度かご紹介していますね。
いつの頃からか、もはや知名度は高い存在になっていました。
地域猫という認識ですけど、(長年、様子を見る限り)ほぼ・・・「東一市場の魚屋さんが飼い主」という認識です✨。
▼2024年9月某日
たしかこの日はジャズフェスだったかな??
ウラ君が人混みを尻目に、市場の中で佇んでいました。
![]() |
ちょっとだけふれあいました。
![]() |
![]() |
▼2025年2月某日
その後、約半年ぶりに再会。
![]() |
むむむ・・・だいぶ肥えてきたのでは?
![]() |
![]() |
もともとズングリ&ポテっとした感じがとても愛くるしいウラ君でしたが、なんか、ダルマさんみたいになっている(゚д゚)!?。
![]() |
少しダイエットが必要かもね。
※でも、僕も他人事ではありません(健康診断で「太りすぎです!。あと●●キロ落としてください!」と言われました・・・・)
▼2025年4月某日
これは結構最近。
一番町の人気物。町ゆく人達や商店街の人達から寵愛を受けてます。
![]() |
↑猫バスみたいだ(笑)。
![]() |
![]() |
(出逢った頃が1歳近くだったとして)おそらくこの夏で8歳くらいかな?
まだまだ元気な姿を見たいので健康でいてください!
==================================================
という事で、以下、(今から10ヶ月以上前の古いネタで恐縮ですが)2024年9月頭~10月末までに”その他色々”食べ歩き・・・・。
※以下、当時(約10~11ヶ月前)の価格で表記しております。その後の物価高騰の余波で、
現在は値上がりしてるお店さんが沢山あると思いますのであらかじめ御承知おきくださいm(__)m。
※お気づきの方も多いと思いますが、当該ブログどんどん「タイムラグ」が大きくなってます💦。私事ですがこの1年くらい日々「本業」が忙しすぎてなかなか編集が追い付いてません。。。どこかで巻きたいと思います。
◆「麺 まぜたん」さん
こちらは初めてご紹介します。
青葉区上杉のまぜそば専門店<まぜたん>さん。
2024年9月4日(水)の夜に訪店。初訪です。
![]() |
<まぜたん>さんは、汁なし系ラーメン・・・所謂「まぜそば」が人気のお店さんです。
住所は、宮城県仙台市青葉区上杉1ー8ー17 上杉21ビル1F
地下鉄北四番丁駅から徒歩5分圏内。
県庁近くの上杉21ビルという大きな飲食ビルにあります。
![]() |
このビル、昔からいろんな飲食店が入っていいます(僕も20年近く前は、よくランチタイムでちょいちょい来てました)。
<まぜたん>さんは、一階の奥にある、なかなか小奇麗なラーメン屋さんです。
僕はラーメンが大好きなので色んなラーメン店について(そこそこ)詳しい方ですが、あいにく「汁なし系」とか「油そば」は全く守備範囲外でしてなんの知識もありません。
(まぜそば、油そばは普段から滅多に食べに来ないので(^^;)。いや、決して嫌いというわけではなく、汁なし系を食べる都度・・「スープで食すラーメンがいかに好きか?」を実感しちゃうんですよ(^^;))
従って、<まぜたん>さんはとっても有名店ですがあまり詳しくは存じ上げておりません。
ネットでググり、次のような情報を拾いました。
↓
・以前は酒田市に本店がある「福の家」さんの仙台店として、若林区沖野で担々麺専門店「福の家」という屋号で営業されていた。
・2018年7月に予期せぬ事情で閉店(HPに書いてました)。
・その数か月後、2018年10月に新たな屋号「まぜたん」としてこちら上杉にオープン。
・その後、ファンも増え宮城県内でも「汁なし系」「まぜそば」部門においては、色々なランキング企画にて10傑にノミネートされることも多い
・汁なし担々麺 がイチオシ
・特注の太麺は、コシが強くてとってもモチモチ。うどんやパスタにも通ずる食感
↓お店さんの公式HP
<https://sendaihiraku.co.jp/mazetan/>
お店の外観。
お店の看板商品「汁なし担々麺」と、木製の素敵なドア
![]() |
入口に券売機があります。
![]() |
麺類は全て大盛りまで無料。コスパ良いですねぇ✨。
お店さんの代表作は次の3品。いずれも「汁なし」のカテゴリです。
↓
汁なし担々麺
台湾まぜそば
油そば
「汁あり」もあります。
担々麺
中華そば(あご出汁)
汁なし系については、追い飯が無料でついてきます。
しかもその追い飯、150、200、300・・・からチョイス可能なんだとか。
つまりマンガ飯が300gです。
(300gだと、1合まではいかないけど一般的な定食屋の大盛りサイズ以上あります。コンビニオニギリだと2個半くらいかな? でも、追い飯としては、かなりのボリューム)
![]() |
↓詳しいメニューはお店さんのこちらでご紹介されています(価格の表記は古かったです)
<https://sendaihiraku.co.jp/mazetan/menu.html>
まぜそばや担々麺というキーワードで有名なお店だけど、このあごだし中華も人気。
僕は「中華そば(あご)大」をポチリ。
ずっと気になっていて、初訪の時はコレ!って決めてました。
大盛無料なのが素敵ですね(*‘ω‘ *)。
席はカウンター席のみ。10席だったかな?木目調でお洒落なカフェみたいですね。
![]() |
コロナ対策のアクリル板で席が仕切られてますが、色々注意書きが書かれています。
で、よく見ると・・・・注意書きの一部のキーワードで赤色で協調されていて目に入ります。書いてある注意書きを読んでみると、とても「分別のある大人であれば、誰でも守れるようないたって常識的なモラル」が書いてました。
こんな光景を見ると、よほどピりつくような事案が発生したのかな?🤔と察します。(こんな常識すら守ことのできない困ったお客さんがいたって事でしょうね。)
ちなみに、店主様は物腰も柔らかで、とっても優しそうな方でしたのでお店の雰囲気も良いですよ。
卓上には、胡椒・酢・醤油・ラーメンのタレ・花椒・辣油・天かす・・・etc沢山の味変アイテムが揃っていました。
「中華そば(あご)大 ¥780円」
![]() |
予習通りのビジュアル。濃厚のあごだしスープと細麺で、<麺龍>さんのあっさり支那そばに似ているビジュアル。
濃厚な節系スープ
![]() |
サカナがガツンときて美味しいスープです(`・ω・´)b。
エグミもないし、濃厚なんだけど飲みやすいねぇ(*’▽’)。
やや細目の麺。スープを吸い込んで美味しい!
![]() |
チャーシューはホロホロ♪。
なかなか美味しかったです(`・ω・´)b。
(すこし<麺龍>さんよりもサカナが弱いかな?。<麺龍>さんよりももっと優しい味わい。)
大盛り無料だし、コスパ良いと思いました。
でもやっぱりこのお店の売りは「まぜそば」だと思います。
よし💡、次回は「まぜそば」を食べに来るぞ!
そして「マンガ飯」にチャレンジしようかな(^^ゞ。
【追記】
ちなみにその後、コロナ禍もすっかり遠のいたこともあってか上記のアクリル板は撤去されたようです。
◆「レストラン&コーヒー ソルト」さん
若林区土樋の<ソルト>さん。2024年9月19日(木)夜、半年ぶりの訪店。
![]() |
※<ソルト>さんについては、以前「投稿No109.<https://morisen.net/?p=5105>」にて詳しくご紹介しております。(その後も何度も番外編でご紹介しています)
コスパの良い洋食ランチを提供される<ソルト>さん。
ずっと宿題だった「ポークソテー(デミグラスソース) ¥1,050円」をオーダー。
![]() |
鉄板がめちゃくちゃ熱々!! そしてボリューム満点!!
ポークは250グラムあるらしい(゜o゜)!
ナイフで少しずつ切りながら肉片を味わいます(^^♪。
![]() |
ポークは分厚いけどそこそ柔らかい(`・ω・´)b。
脂身は結構多いかなぁ?(脂身、あまり得意ではない)
デミソースがとても合います。ご飯と一緒にモグモグ。
ジューシーとまではいかないが、この値段で、熱々でボリューム満点。
付け合せのスパはカリカリに焼けていて美味しいです。
![]() |
野菜も美味しい。コーンも少ないけど焦げてていいね。細いフライドポテトも素敵。
味噌汁もいつも通り美味しかった。
それにしても熱々!舌がプチ火傷(笑)。
肉を噛みしめたのでだいぶお腹一杯になりました。
この定食もリピありだな💡
おかーさんの接客が素敵で、厨房のおとーさんの礼儀正しいご挨拶も変わらずでした。(客商売の鏡です)
◆「第一ススキノ」さん
壱弐参横丁のラーメン食堂<第一ススキノ>さん。
2024年9月25日(水)夜、1年ぶりの訪店。
![]() |
※<第一ススキノ>さんについては以前こちらのオムニバス特集で”ざっくり”とご紹介しています。
→「投稿No375.<https://morisen.net/?p=17061>」
後から気が付いたのですが、ちょうど365日ぶりの訪店でした(笑)。
昭和の頃に仙台市内のアチコチで見かけたラーメン食堂の「ススキノチェーン」。
平成の初期頃まではあちこちで見かけた「第xススキノ」さんですが、今現存しているお店はこちら<第一ススキノ>さんだけです。
<第一ススキノ>さんは、定食も美味しそうな印象でした。
ということで以前から気になっていた
「豚生姜焼きセット ¥900円」+「おかず大盛 \150円」でオーダー
![]() |
この日はご飯よりもおかずを沢山食べたい気分だったのでこの「おかず大盛りオプション」はとても良かったです。
でも第一印象は、それほど「おかず大盛り」って感じでもないかな🤔?。
タレがとても美味しい!
![]() |
生姜が濃すぎもしないしほどよくョッパさと甘みもありバランス良い。
ご飯がとても進む君。
豚肉は豚バラ。脂がそこそこあり、ほどよい薄さでバランス良い。好みの生姜焼きです。
玉ねぎはころっとした形状で食感が良いです。
なにげにご飯が結構盛りあるね。大盛りとまではいかないけど、中盛くらいあります。(なので、大盛りにするとかなりボリュームありそう)
キャベ千は名脇役。
![]() |
スープが独特でうまかった(中華屋さんの定食は、味噌汁じゃなくてこういうスープが好き(*’▽’))
食べているうちに、おかずはきちんと大盛りだなって実感、肉がなかなか減らなかったし食べ応えありました。
なかなか美味しかったし結構お腹いっぱいになりました。
他にも回鍋肉定食も気になっています。あとは五目焼きそばも久々に試してみたいなぁ(大昔に2回くらい食べたっきり)
◆「あじ仙食堂」さん
吉成台の食事処<あじ仙食堂>さん。
2024年10月6日(日)の午後、相方と2人で訪店。1年2ヶ月ぶりの訪店です。
![]() |
※<あじ仙食堂>さんについては、以前「投稿No366.<https://morisen.net/?p=16548>」にて詳しくご紹介しております。
僕も相方も結構好きで昔から通っているいます。
この10年の間に2度も移転されています💦。
当該ブログでは、2代目店舗と3代目店舗をご紹介しています。
その後は移転されていません💡
僕は前回同様「野菜炒定食 \850円」をオーダー
150円も値上がりか。まぁ、これまでがあまりにも安すぎたってことですね。
こちらでは個人的にイチオシのメニューです。
![]() |
あい変わらずのボリューム。熱々に炒められ超うまそう♪。
相方は「かつカレー¥800円」をオーダー。
![]() |
こちらもミニラーメン付でボリューム満点!
野菜がとてもシャキシャキ、タレも超美味い。
![]() |
タレ多いけど全然クタクタにならないのが素晴らしい♪。
焦げのような香ばしさがよい。結局、火力なんだよね。
かなり秀悦な野菜炒めです(とても家では再現できないね)。
ご飯の盛りも大盛。ご飯がとても進む。タレをかけつつ至福の味わい。
ミニラーメンは正直なところ、前回よりもポピュラーな(チープな)味わいだな(^^ゞ。
![]() |
普通の中華そばとは明らかに味わいが違います。
まぁ、あるだけ嬉しいよね。
目玉焼きあるのがよいね。
![]() |
食べても食べてもなかなか減らない、ワンパクな肉野菜炒めです(笑)
相方ののかつカレー。かつは揚げたてっぽい(カツはまぁそれなりのやつ)
![]() |
カレールーもまぁ、可もなく不可もなく。とういう事で、味わいは普通かなぁ。
でもボリュームは満点です(`・ω・´)b。
久しぶりの<あじ仙食堂>さん、相変わらずかなりボリューム満点でした。
そして「野菜炒め」はとても絶品でした👑。
多少値上がりしたけど、まだまだコスパよいと思います。
◆「珈琲店ぴーぷる」さん
若林区荒町の<ぴーぷる>さん。
2024年10月10日(木)の夜、5ヶ月ぶりの訪店です。
![]() |
※<ぴーぷる>さんについては、以前「投稿No20.<https://morisen.net/?p=2664>」にて詳しくご紹介しております。(その後も何度も番外編でご紹介しています)
”昭和なスパゲッティ”で人気を博す<ぴーぷる>さん。
一番の人気メニューは「ナポリタン」です(当該ブログでも何度もご紹介しています)。
今日は宿題だった「ボンゴレ ¥980円」をオーダー。
![]() |
予習どおり「スープの無いボンゴレ」です。(角田の<たまや>さんもそうでした)
見た目がとても「漁師風」と似ていて味わいも似ています。
![]() |
なので美味しいです(`・ω・´)b。いつも通り麺が香ばしく焼かれています。
![]() |
そして、具だくさん。
ただし、ボリュームが・・・・前回ナポリ食べた時にもも感じたとおり、やや減った気がします。(長年通ってますが原価高騰の余波で、コスパはだいぶ劣化したなぁ(^^;)。世知辛い世の中です。)
荒町界隈はとかく「ラーメン店」ばかりが話題となりますが、
荒町商店街のレジェンド的な存在である<ぴーぷる>さん。
末永く頑張って欲しいです。
◆「みずさわ屋」さん
青葉区栗生の<みずさわ屋>さん。
2024年10月13日(日)お昼、1年3ヶ月ぶりの訪店。
![]() |
※<みずさわ屋>さんについては、以前「投稿No78.<https://morisen.net/?p=4115>」にて詳しくご紹介しております。その後も何度も番外編でご紹介しています。
ラーメン激戦区「愛子ラーメン街道」。その中でも一番人気のお店です。
昼の部は、いつ来ても大行列です。
いつものこれをオーダー
↓
「柔らかバラ肉そば(煮卵入) ¥1,507円」(゚д゚)!?
ゲゲゲ・・・前回よりも300円近く値上がりしてます・・・。
![]() |
毎度見慣れた光景ではありますが「丼一面に、ドデカイバラ肉の塊が覆っていて、下の麺が見えない」圧巻の光景です。その上にトロリとした煮卵と絹さやとメンマ。
いつもどおりのゴージャスなビジュアル。
![]() |
ボリュームが物凄い。
麺量が普通盛でも220g以上、それを300g以上はありそうなバラ肉で覆ってある。
とてもやんちゃな一杯です。
低加水の細いストレート麺。
![]() |
いつもどおりパッツリの細麺が美しいしうまい!
スープは、「豚+鶏のガラ」に「ほのかな煮干」。カエシは薄口の醤油。
![]() |
最大の特徴が「独特な甘さ」です(この甘さで好き・嫌いが分かれます)
トロトロでヤワヤワな”バラ肉”。デカい!ゴツイ!
![]() |
でもとても柔らかい!口の中でホロホロに解けます♪
食べても食べても減らない麺!
![]() |
食べても食べても減らないバラ肉!
必死で食べました(◎_◎;)💦💦
煮卵と絹さやが一服の清涼剤(笑)。
![]() |
スープも独特の甘さが後半飽きてきますので、後半はホワイトペッパーで味変するのが僕なりのお作法。そして豚バラからも旨味がスープに溢れ出てスープがとても深みを増す♪。
スープは後半の方が美味しいね。
いつも通りバラ肉がボディブローのように効いていて後半はかなりシンドかったです(;^_^A。
この日もなんとか完食しましたが、次回こそ・・・(歳も歳だし)「普通の中華そば」+「トッピングでバラ肉1枚」が妥当かな。(お財布的にも1500円オーバーはちょっとしんどい)
◆「ちばき屋」さん
こちらも初めてご紹介します。榴岡のラーメン屋<ちばき屋>さん。
2024年10月15日(火)の夜に訪店。約3年半ぶりの訪店です。
![]() |
いや、始めてご紹介・・・・ではありません。
いや、すいませんテイクアウト特集で2回ほどご紹介したことがあります。
↓その時の投稿がこちら
<https://morisen.net/?p=8709>
<https://morisen.net/?p=10401>
住所は、仙台市宮城野区榴岡2-3-36 仙台蘭らんビル 1F。
仙台駅(東口)より徒歩5分圏内です。
<ちばき屋>さんは、東京(葛西)に本店がある、有名なラー専店。
そして、今回ご紹介するのは、仙台駅裏にある分店「仙台店」です。
以前、上記・テイクアウト特集にてお店さんについてご紹介していますが今回も再掲しときます
↓
・東京(葛西)で産声をあげ、大昔から”支那そばの名店”として名をはせるお店。
・店主様(千葉様)は宮城県気仙沼のご出身! ラーメン業界のレジェンドのおひとりです。(店主様の苗字をもとに、屋号「ちばき」という文言が生成された?)
葛西店の他に、現在は3店舗を展開されています。他に関連ラーメン店として気仙沼の<かもめ食堂>さんも。
<https://www.makanai-kiichi.com/>
・ラーメン造りは全て自家製がモットー。
スープ・タレ・麺は勿論、具材に至るまでこだわり尽くされています。
・中でも、ラーメンでおなじみ「半熟煮玉子」は、なんと<ちばき屋>さんが考案されたものなんです。
つまり、今や全国のラーメンでお馴染みの「半熟煮玉子」は、<ちばき屋>さんが「元祖」です!
・「万人うけ、とてもあっさりした中華そば」が売りです。
・今回ご紹介する仙台店は2001年5月に開店。今から24年以上も前に開店しました。
僕は<ちばき屋>さんには今から17年くらい前・・・2008年頃に初めて訪店しました。以降、たま~に通ってます。
ただし、最後に店内で食べたのが2017年頃。(そのあと、先述のとおりコロナ禍の頃にテイクアウト利用はしてますが、)店内飲食は、なんと約7年ぶりです💦。
![]() |
お店に入ると、あれ?券売機?!。
以前は注文は口頭でしたし、この場所がお会計でした。
![]() |
券売機で、支那そば+煮玉子1,000円をポチり。
予習済みだけどずいぶんと値上りしたなぁ(^^;)。
店内は以前と変わらずL字型のカウンター席。席数は18席くらい。
![]() |
接客は記憶どおりかなり丁寧です。店内は煮干の強めの匂い。好きな匂いだね♪。
「支那そば+煮玉子 \1,000円」
![]() |
変わらぬビジュアル。美味しそうです♪。
スープは少し甘口で、煮干しが優しく溢れてます。
![]() |
以前はもうちょっとサカナが強い印象でしたがこれはブレかな?あるいは仕様が少し変わったか。この日はとても優しい味わいでした。
麺はチリチリの細麺。食感がたまりません。
![]() |
このチリチリ細麺は、若い人には刺さらないかも知れませんね(^^ゞ。
僕なんかは、オッサンになってから魅力がわかりました。
チャーシューがはホロホロでうまい、カイワレも名脇役。
![]() |
味玉は、こちらが元祖。もちろん美味しいです
![]() |
(ただし、僕みたいな馬鹿舌だと正直なところ、味玉に関してはどこで食べても美味しい!が本音です(笑)。店による違いなんざとてもじゃないがわかりません(^^;)。)
総評としては、スープも麺もまとまっていてとても上品な印象(個人的には、昭和ノスラーでよく見かける、無骨さが溢れるスープが好みです)
奇をてらわない優しい味わいですので、子供やお年寄りからも好かれそうです。
久しぶりに食べましたが、なかなか美味しかったです
(ボリュームは控え目ですので、他店と比較すると、やはりちょっぴり高いかなぁ)
◆「長町ラーメン 本町店」さん
青葉区本町の人気ラー専<長町ラーメン(本町)>さん。
2024年10月24日(木)の夜、1年ぶりの訪店。
![]() |
※<長町ラーメン(本町)>さんについては、以前「投稿No286.<https://morisen.net/?p=12441>」にて詳しくご紹介しております。その他何度か番外編でもご紹介しています。
昔は頻繁に通ってましたが、今回は1年も日が開いてしまってました。。。
ブログで紹介するのも数年ぶりのようですね(^^ゞ。
1年ぶり来てみると・・・こちらもかなり値上がりしたなぁ・・。
オープン以来10年以上食べて来たいまは煮卵入りは、935円。(昔は、700円くらいで食べれたのですが、他のお店同様この5年の間にだいぶ値上りしました)
そうなってくると、「せっかく900円以上も払うなら、もっとゴージャスにしとくか!」
というノリで、初めてワンタンメンをオーダーしてみることに。
巷では、こちらのワンタンメンが昔から割と人気があるんですよね。
でも僕はこれまで興味ありませんでした。
なぜなら・・・ワンタン麵といえば、なんといっても(すぐ近所に)<富士屋>さんがあり、マチナカには他に<徐州楼>さんもあるし。(もとい!<徐州楼>さんは2021年に閉店してしまった😢)
という事で、<長町ラーメン(本町)>さんのワンタンメンとは初対面。
「ワンタンメン(麺中盛サービス) ¥968円」
夜の部は以前と変わらず中盛まで無料なのが嬉しいです。
![]() |
おお!とても美味しそう♪。そしてワンタンが噂どおり沢山のっている!
これ、煮卵入りラーメンよりはるかにコスパ良いぞ👀💡。
スープはいつもどおり豚+鶏+煮干し。スープは毎回ブレ幅がありそれも楽しみの一つです。今日はサカナが控え目で、豚と野菜が良い塩梅。
おお!今日のこのスープもオープンのころに仕上がりに似ている。これは懐かしくてとても美味しい♪。
![]() |
麺は、すこしウェーブ(縮れ)は残ってはいますが、ほぼストレート。低加水でパツパツした食感です。
一時期、麺はいろいろ仕様変更がありましたが、数年前からこの麺で定着しています。今の麺は、オープンしたころの仕上がりに似ていて個人的にとても気に入ってます。
豚バラロールはホロホロ。
![]() |
メンマも良い食感です。
初めて食べるワンタンが超美味しかった!
![]() |
なんでもこちらのワンタンの具材は、「豚肉」のみならず「干しエビ」「干し貝柱」も入っているらしい。たしかに餡からいろんな味わいが出てます。
とても尾を引くうまさで、なるほど!人気あるのも頷ける。これは期待以上です!
![]() |
ワンタンから様々な具材の旨味があふれ出て、スープもどんどん美味しくなります♪。
はじめて食べたワンタンメン、とても美味しかったです!
うーむ、今後は、ワンタンメン一択だな👀💡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回も、適当に数軒ほどピックアップしてご紹介してみました。
今回はこれくらいで失礼いたします。