こんにちは! こちら、杜仙・食べ歩き班です。
今回ご紹介するのは角田市の
「御食事処 宮崎屋」さん。
![]() |
2024年9月23日(月)お昼に訪店しました。初訪です。
我が家のお墓は角田にあります。(僕は仙台生まれ仙台育ちですが、角田市は「第二の故郷」的な存在です)
この日は母と墓参りに来た後、どこかでお昼を食べようと思い、某店を目指すもあいにくの店休日💦。それで最初は、・・・「母を、果樹園にでも連れて行こうかな?」と思って車をブラブラ走らせていました。そして、途中でこちらを急に思い出し訪店しました。
<宮崎屋>さんは角田市のマチナカにある老舗大衆食堂です。
大昔からその存在は”なんとなく”知っていました。
前の年に、老舗洋食屋<果樹園>さんで食べた際にも、道すがら車の中から<宮崎屋>さんが視界に入り、「いつか寄りたいな」って思ってました。
※<果樹園>さんについては、以前「投稿No369.<https://morisen.net/?p=16721>」にて詳しくご紹介しております。その際にも角田市についての個人的なエピソードや色んなお店についてもアレコレ書いてます。
老舗にしてはキレイな外観ですが、口コミ情報(や母の記憶)によると、何年か前に改装されたとのこと。
![]() |
住所は 宮城県角田市角田町76
七十七銀行角田支店のお隣です。角田郵便局と道路挟んでお向かい。
<果樹園>さんのご近所です。コロッケで有名な<郷家>さんからも徒歩圏内です。
※「郷家のコロッケ」は僕にとってもソウルフード。
<郷家>さんについては、以前「投稿No108.<https://morisen.net/?p=5083>」にて詳しくご紹介しております。
駐車場は店舗の前と横に4~5台分くらいあります。
![]() |
この立地。交通量は(仙台マチナカと比較すると遥かに)少ないですが、細い道路の交差点の角にあるので、意外と駐車しずらかったです(^^ゞ💦。
![]() |
さて・・・いつもだとお店さんについてズラズラと知り得た情報を記載するのですがあいにく、<宮崎屋>さんはあまり情報が落ちていません(^^ゞ。
老舗で角田市民に愛されているのは確かなのですが、意外とネットでの発信情報も少なく、おまけに口コミもあまり書かれていません。
なんか不思議な存在のお店です。
・創業年も不明。しかし、確実に「超老舗」であることは間違いありません。
⇒普通のお店さんだとネットなどで「老舗アピール」されていたりするのが常です(角田だと以前チラッとご紹介した<美よし家>さんなど)
しかし、<宮崎屋>さんは、まったくそんなPRがありません。
⇒それでも、老舗なのは確実です。なにせ・・・母が生き証人です。
<宮崎屋>さんを目指していたら母が、この路地をうら若き女学生の頃 毎日のように歩いていたらしく、興奮して話してました。
「うわ~、この路地懐かしいわね~♪。そうそう、宮崎屋・・・行ったことないけど学生の頃この路地にあったのよ。xxxちゃんがこの近くに住んでて・・・(以下長いので省略(笑))」・・・と。
それって・・・少なくとも60年以上前です(笑)。
⇒それと、たまたま口コミ記事で見かけた情報(なので信ぴょう性にはかける情報)ですが・・・「現在の店主様は17代目」らしいです(゚д゚)!
えっ!? 17代目?!(@_@)!。本当かなぁ🤔。もしこれが本当だとすると、
一体創業何年なんですか?(単純計算で、裕に創業100年を超えるのでは? そしてそれだけの老舗なのになぜ、マスコミやネットでPRされていないんだろうか?)
角田市の公式HPにてチラッとご紹介されています。
他店に比べると随分と控え目。
↓
<https://www.city.kakuda.lg.jp/site/kokokakuda/1053.html>
僕の勝手な先入観もあるのかも知れませんが・・・
「角田のマチナカの方々にとって、振り返るとそこにいつも佇んでいる食堂」
「地味だけど安心して利用できるお店」
・・・・そんな存在なのかな?と思います。
店内は昔ながらの食堂と言う感じ。
超老舗のはずですが数年前に改装したという事もあってか? それほど古さを感じませんね。
![]() |
席数は32席(全てテーブル席。小上がりもあります。)
駐車場台数と比較すると席数は多いので、おそらく「車よりも徒歩で来れる所の方々が多く訪れる、地域密着型食堂」とお見受けします。
メニューをご紹介 ※2024年9月時点の価格です。最新価格ではないと思われます。
![]() |
めん類、定食類、丼類、ご飯もの、そしてセット物。
↓大衆食堂的なものがズラっとラインナップされています。
![]() |
というか・・想像以上とても品数が多いです👀💡
↓お得なランチメニュー は別紙であらためてPRされています。
![]() |
「3種類のミニ天丼」+「中華そばorそば類」をチョイス可能で¥880円。
どうやらこれが一番人気のようです。
![]() |
壁には短冊メニューも沢山貼ってました(ぱっと見、卓上のメニューと一緒ではありそうです)
はらこ飯も提供されているんですね(なにせ、山を越えれば、本場・山元町ですもんね)
メニューはチラ見して、僕は、ランチメニューのミニ丼セット一択。
たしか以前口コミサイトとか見ていて・・・
「中華そばが美味しそうだった💡」
「焼肉丼がウマそう/カツ丼はあまり自分の好みではなさそう💦」
・・・そんな記憶があり。
中華そば醤油と味噌を選択できるようで醤油にしました。
(中華そばで「味噌味」って興味深いですね👀💡)
僕は「ミニ丼セット(焼肉丼+ラーメン(醤油))」をオーダー。
母は、あまりメニューも見ずに「天ぷらそば」をオーダー。
お客さんは、祝日ということもあってか家族連れや年配のオトーサンが多い印象。(おそらく平日は背広組が多いのかな?)。
おそらく家族でご経営とお見受けします。
厨房からおとーさん?の元気な挨拶と、ホールの給仕さんは娘さんかな?
とても雰囲気いいですねぇ(*’▽’)💡。
角田の ”のどかな食堂” といった雰囲気。
◆ミニ丼セット(焼肉丼+ラーメン(醤油))※¥880円
※食べた当時の価格です
![]() |
このセット、なかなかボリュームあります!
そしてこのラーメンのビジュアル。 これ食べる前からアタリだな!。とても美味しそう♪
スープが少し褐色に濁った色合いで、ブワーンと節の香りも漂い、食べる前からワクワクします♪
◆天ぷらそば ※¥850円
※食べた当時の価格です
![]() |
こちらは、ごくごく普通の天ぷらそばですね(笑)。
中華そばのスープをズズズ・・・。
![]() |
おおっ(゜o゜)!? サカナがグワーンとくる濃厚な醤油スープだ!! うめぇ!!
ベースは豚骨でしょうかね。豚骨+サカナ(おそらく煮干し)。
大衆的食堂的っぽい雰囲気もありつつ、この脳につきぬける節の風味とうま味。
これ、とても蕎麦屋の中華そばではないね!。
いや、決してどこぞの「ニボラー」のような「高級で繊細で複雑なテイスト」とかではなく、もっと素朴な大衆的な味わいです。だけど、とても濃厚で旨味とパンチがあります。クセになりそうな口当たり。
![]() |
これにチュルチュル&シコシコのオーソドックスの中華麺がとてもからむ。とても美味しい!!(むむむ???この中華そば、どこかで食べた味わいに似ている。どこが近いだろ?初めて食べる味わいじゃない。)
ミニ焼肉丼。豚バラ肉を味噌風味で味付けしてます。
![]() |
少し生姜も効いているかな🤔? どことなく、フルーティーで甘目の味わいがします💡。
決して珍しい味付けじゃないですが、ご飯がとてもススム味わいです。
メインの焼肉丼としても成り立つし、サブでも成り立つような味わい。
この焼肉丼もとても好みの味わいです♪
チャーシューのサイズも大きくて嬉しくなりました(笑)。
とても柔らかいですが、決して凝ったようなチャーシューではなく大衆的な感じ。
![]() |
ナルトが映えるぜ(笑)
サラダもあるからバランスも取れれますね。(バランス良いセットなので、ランチ時にこのセット目的で頻繁に通われる近所のスーツ組も沢山いらっしゃるでしょね)
![]() |
焼肉丼も箸がとまりません。単品でも食べたい味わいです。(家で真似して作りたい味わいと食感です。レシピを教えて欲しい(^^;)。)
嗚呼・・・このスープうまいなぁ(*‘ω‘ *)。
![]() |
本格的な節を感じます。煮干しの香りと旨味が脳内にグワーンとくる。
まさか「角田の街角の定食屋さん」でこんな絶品のスープに出逢えるとは(^^ゞ。
そんな絶品スープに、ごくごくオーソドックスな中華麺がとてもマッチします。
![]() |
このごくごく普通の麺がこのスープに一番合うような気がします。
忘れてた💡、母の天ぷらそばも一応サクっと紹介しておきます(‘◇’)ゞ。
![]() |
まあ、こちらは「ごく普通の食堂の天ぷらそば」でした。期待以上でも期待以下でもない、見た目通りの美味しさ。
「海老天がうまかった。少ししょっぱいけど美味しい」と言ってました。
ご馳走さまでした。
![]() |
とても美味しかったですし、お腹も結構いっぱいになりました。大満足♪。
お店のスタッフの方々は皆さん笑顔が素敵で明るかったです。接客がとても良いお店さんだなって感じました。
メニューは全般的にそれほど安いとは思いませんでしたが、僕が食べたセットに関してはかなり安いと思います。
という事でもちろんリピ有です(`・ω・´)b。
そんなわけで角田市・・・・また食べる候補が増えてしまい、来るたびにチョイスする店の候補が増えてしまったのが悩ましいです(苦笑)。
このブログでも紹介済みの<光華飯店>さん、<たまや>さん、<果樹園>さん、<シンケンファクトリー>さん・・・Etc。(あ、、、<シンケンファクトリー>さんはつい最近惜しまれつつ閉店したんだった)
(BMしていたとは言え)今回不意に入った店だったからたいして予習もしていなかったけど、今回のチョイスがアタリでした。
たぶん他の色々なメニュー美味しいとは思いますが、たぶんまた同じセットを食べちゃいそうです(^^ゞ。
【追記】
◆道の駅角田
![]() |
ここは家族でたまに来ます(僕はさほど関心ないけど母が好きなようだ)
そして、建物の中で、斎藤ブラザーズ の等身大の写真パネル発見👀💡
![]() |
僕は幼少の頃からプロレスを見て育ちました(そんな世代です(^^ゞ)。
そして、(いろいろあって) プロレスを見なくなって16年以上経ちますが、最近になって角田市からスター選手が登場していました!
彼らのビジュアルとキャラ。たしかに全日で映えますね。高山さん以来の「大型スター」だと感じてます。
さぞや、天国で馬場さん鶴田さん三沢さnが・・・目を細めて活躍を見守っていることでしょうね。
それにしても、まさか我が宮城・・・しかも角田市からプロレス界のスーパーヒーローが登場するとは。お2人には、是非故郷の角田市をたくさんPRして欲しいですね(`・ω・´)b。