【杜仙・食べ歩き班_No.412】珍百景?! 海鮮丼の超有名店(大和町)
Posted on : 2025.06.30

こんにちは! こちら、杜仙・食べ歩き班です。

今回ご紹介するのは大和町吉岡
「クラシックゲート(CLASSIC GATE)さん
海鮮丼の超有名店です。

2024年9月15日(日)午後、訪店。初訪です。

<クラシックゲート>さんは「クラシックバイク屋と、海鮮系食堂の兼業」というかなり異色のお店です。

住所は 宮城県黒川郡大和町吉岡道下53
国道4号線沿いにお店があります。
古川方面から仙台方面に南下走らせると左側に見えてきます。
ホテルルートイン仙台大和インターの近く・・・セブンイレブンの真向かい。

青い建物に、クラシックバイクが描かれた赤い看板が目印。

💡どう見てもバイク屋さんです💡(笑)💡
お店の外観はバイク屋さんにしか見えません。
でも本業は「食堂」です(^O^)(なにせ本ブログは食べ歩きブログです故(^^ゞ。)

 

駐車場は建物を挟むカタチで両側(店舗北側+南側)にあり、

全部で15台ほど停められます。

 

↓建物の中・・・店舗入口はこの眺めは、更に混乱してしまいます(笑)。

どうみても・・・・ダイナーカフェ。。。でも、こう見えて「海鮮丼が売りの飲食店」なんです。
昼時は「ハイパーコスパな海鮮丼や定食」を求めて外にまで行列ができる、かなり混みあう超人気店です。

 

========================
💡💡<クラシックゲート>さんってどんなお店??👀💡💡

◆クラシックバイクと一緒に海鮮丼を売る店
⇒コンセプトは、「クラシックバイク・クラシックカーを楽しめる!+海鮮ランチを味わえる!」です。
⇒建物内部には、マニア垂涎のクラシックバイク&カーが大集結!。その傍らで新鮮で豪華な「塩竃直送の海鮮丼」が楽しめる!。

◆店舗名
クラシックゲートという店でクラシックゲートのクラシックは、クラシックカーとかクラシックバイクのクラシック。

◆創業は2019年頃?
⇒ハッキリした情報が意外にも見つかりませんでしたm(__)m。
「飲食業」がスタートしたのはこの頃。それ以前は、お店の外観通り「バイクや車の販売」をされていて、その後、店舗の半分を飲食店に改造しそちらが本業となりました。
なんでも・・・「昔のバイクと車をリストア販売」はあくまで社長さんのご趣味らしい(いやこれって・・・趣味という規模じゃないですよね(^^;))

◆<キンタロウ>さんの系列店舗です
⇒もう、これ聞いただけで「ああ、間違いないお店だ」と頷いてくれる方も多いのでは?
なんと仙台駅前の有名店「仙台銀座キンタロウ」さんの系列店です。
<キンタロウ>さんと言えば、「仙台駅前で塩竃直送の新鮮な海鮮丼が、安くお腹いっぱい食べれるお店」として昔から有名なお店です。
その<キンタロウ>さんと、仕入れ先も一緒だし、ランチメニューはほぼ一緒。
※<キンタロウ>さんを始めとした系列店舗の情報は【追記】項にまとめました。

◆こだわりの海鮮丼
⇒海鮮丼をはじめ、ひがしものマグロ丼・サバ塩焼き定食・上ウナギ丼などを提供。
今回詳しくご紹介しますが、そのパフォーマンスは圧巻です!

⇒お店さんの公式サイトから抜粋
『CLASSIC GATEのもう一つの“ウリ”――それは、こだわりの海鮮丼。塩釜直送の良質で新鮮な素材を使用し、味にこだわり抜きました。ボリュームも満点のCLASSIC GATE看板メニューです! テイクアウト(お持ち帰り)あり。」

◆夜は居酒屋
⇒いや居酒屋というより(内装通りの)オシャレなダイニングバーというべきか?

◆女性スタッフ中心の丁寧な接客
⇒店長は女性の方のようですね。(親方っぽい雰囲気のある方が調理されていましたのでてっきりこの方が店長さんかと思いました(^^ゞ

◆客層は老若男女年層広い
⇒系列店ですと、マチナカの<キンタロウ>さんや<オーシャン>さんだと、立地的に「ランチタイムはサラリーマンがほとんど」ですが、<クラシックゲート>さんの場合はロードサイドに店舗があり。そして土日のランチともなると必然的に家族連れが多いご様子ですね。

◆ネットで見つけたお店さん発信記事
『集まれ!クラシック好き!
クラシックバイク・クラシックカーを愛してやまない大人達が美味いものを味わいながら、思う存分に語り合える場所を作りたい……」
そんな思いからCLASSIC GATE(クラシックゲート)は誕生しました。

『CLASSIC GATE(クラシックゲート)は国道4号線沿いにあるバイクとクルマと海鮮丼のお店です。
店内ではクラシックカー・クラシックバイクの展示、海鮮を中心としたフード・ドリンクメニューを提供しています。
バイクとクルマがずらりと並ぶ店内で、昼は海鮮ランチ、夜はアルコールメニューがお楽しみいただけます。
ほか、クラシックカーの整備についても承っております。お気軽にご来店ください。』
『塩釜直送の良質で新鮮な素材を使用し、味にこだわり抜きました。
味良し、見た目良し、ボリュームも満点。
CLASSIC GATE自慢の海鮮丼をぜひご堪能ください。』

◆お店さんの公式サイト

<https://classic-gate.com/about.html>

========================

 

という事で、外観は完全にバイク屋さんですが本業は食事処・・・しかも塩竃直送の海鮮丼が名物という、とても異色なお店さんです。

このあと内観もご紹介しますが、完全に「珍百景」です
実際既に・・・2024年2月放送のTV番組「ナニコレ珍百景」で、<クラシックゲート>さんは全国紹介されています(笑)。

他にも何度かテレビで紹介された事もあり海鮮丼の超有名店です。
たぶん知名度や人気の高さでは、すでに兄貴分の<キンタロウ>さんを凌ぐ人気を誇るのでは?と思われます。

という事で、こんなブログでご紹介するのは大変おこがましいくらい超有名店です。
僕も結構前からBMしていたのですが、なかなか訪店する機会がなく・・・(そもそもお財布に余裕ないので外で海鮮丼なんて滅多に食べれない💦)、今回ようやく訪店が叶いました。

 

↓建物の玄関には海鮮丼のメニュー

まぁ、これまた違和感です(笑)。

この日は13時近くに到着。
建物に入ると右手が食事処で。その他のエリアは「クラシックバイクとクラシックカーのガレージ」です。
まずは、スタッフさんから店舗前の帳簿に記帳し、中のウェイティングシートがもしくは外のベンチで待つように促されました。

 

 

↓店舗入口

ほぉ(゜o゜)! バイク屋さんの中に「お洒落なアメリカンダイナー」があります!
もとい・・・「海鮮丼を主力とする食事処」です(”◇”)ゞ。

 

うわっ!渋いハコスカ(*’▽’)!!・・・その手間にウェイティングシート(ソファー)があるのでこちらで待つ事に。

目の前にはお宝もののクラシックバイクとクラシックカーがずらり!!

フェアレディであったり、KAWASAKIの往年も名車がズラリと並んでいます。

世代的に、僕にとってもこの手のクルマとバイクは生唾物です(*‘ω‘ *)。
リストアした名車が店内販売されています。(⇒【追記】にて◆ギャラリーの項参照。いくつか写真を張り付けておりまきました)

完全にガレージの中のアメリカンダイナー・・・と思わせておいて、メニューを見るとビックリ仰天しますよ。とても多種多様な海鮮丼や定食を販売されていますので。

 

 

10分くらい待ち店内に通されました。(相方はソファーで大人しく待ってましたが僕はずっとバイクを眺めてました。実は若い頃はずっとバイクが好きだったんです・・・)

 

店内は、予想どおりアメリカンダイナースタイルの内装(笑)。ハンバーガー片手に、ジャックダニエルやローゼスを飲むような雰囲気です(笑)。

飲食スペースは、L字のカウンター席と4人がけテーブルが3卓。
トータルで、20席くらいかな?

尚、店内に座れないときは、さきほどのガレージの方にもテーブルがあり(そちらはあくまで希望に応じて??)案内してくれるようです。(個人的には・・・ガレージで海鮮丼食べるのはさすがにちょっと嫌(笑))

僕らはテーブルに案内されました。

 

店員さんは若い女性の方が中心。元気で活気があります。
対応もとても丁寧でした。
カウンター奥が調理場かな? ご年配の男性の方が任されているご様子。

 

↓壁にはスカイラインの図鑑的な絵が(笑)。

↓クラシックなミニカーがズラリ(笑)。

↑所さん・ヒロミさんの世界観ですね(`・ω・´)b。

 

 

↓座った席からKAWASAKIのお宝もの名車が見えてしまいそちらばかりが気になる(笑)。

という事で、目的を忘れそうですがきちんとメニューをご紹介

 

 

ランチタイムのメニューはこちら。
※こちらは2024年9月時点の価格です。現在はもっと値上がりしていると思われすので最新価格はお店さんのHPを参照願います。そしてホームページを拝見したところ、そもそもにおいて・・・「時価により変動」とのことでした(^^ゞ。

一番人気メニューは塩釜直送の「海鮮丼」
数量限定の「ひがしもの鮪トロ中トロ丼」もあります
むむむ、、、ここが「4号線バイパス、吉岡」っていう事を忘れてしまいそうなメニューですね(笑)。
メバチ鮪の丼とかいくら丼も。
お得なのが「1,000円のまかない鮪丼」

お安いです!(ことあと現物を見て、そのパフォーマンスの高さやボリュームで「かなり安い!」と実感することになります(^^ゞ)

ウナギ丼もあります。そして、あしげに通う常連の方々の間では「各種定食」が人気とお見受けしました。(口コミサイト見ると、生姜焼き邸定食やミックスフライ定食などとても美味しそうでボリューム満点)

どうですか? 店舗外観(バイク販売店)からは想像つかないと豪勢な海の幸のラインナップ。

↓こちらはディナーメニュー

こちらもアメリカンダイナーというよりも居酒屋メニューですね。
日本酒がすすみそうなラインナップ。海鮮丼もあるんですね。

予習済みで訪店したものの、いろいろ食べたくて、しばし悩みました(^^;)。

でも結局、(予習どおり)「海鮮丼」を「ご飯大盛」でオーダー。

相方は、お目当ての「ひがしもの中トロ」売り切れらしく「メバチ鮪中トロ丼」をオーダー。

 

待っている間も、ミニカーとかKAWASAKIなどをぼーっと見ていて飽きませんでした。

 

 

15分くらいで両方着丼。

 

◆海鮮丼(+ご飯大盛)¥1,650(+¥100円)

僕の海鮮丼は、ネタがオールスターそろい踏み。
厳選された塩釜の海の幸がお米の上に所せましと敷き詰められています。
見るからにボリュームも満点♪

たぶん、「まぐろ赤身、中トロ、有頭エビ、蒸しエビ、はまち、ヒラメ、サーモン、タコ、ホタテ、しらす、ほっき、ムール貝、ネギトロ、卵焼き・・・そしてガリ」だと思います(多すぎて自信ないです(笑))
わさびはたっぷり盛られている。食べる前から幸せです(*´ω`*)。

◆メバチ鮪中トロ丼 ¥1,680円

こちらは「メバチ中トロ、タコ、ホタテ、しらす、ネギトロそしてガリ」。
大量のメバチ中トロがなんともまそう♪

 

どちらとも、小鉢はめかぶ、味噌汁はあら汁でした。

どちらとも、なんとも絢爛豪華!!!
とくに僕の海鮮丼は宝石箱のようなビジュアル。
美しすぎてたべるのがもったいない!

 

 

最初はワサビ醤油を丼にかけずに刺し身を醤油につけながら食べ進めました。
鮪は脂たっぷりのっています♪。

嗚呼・・・肉厚でジューシーでウマい

サーモンもとても新鮮!

酢飯もほんのり甘味のある味わいで食べやすいです。

 

相方はタコが苦手なのでありがたく頂戴しました(笑)

 

 

さて・・・ワサビ醤油をぶっかけます(ぶっかけると怒られるお店がたまにあります)

ホタテは厚みがプリっとしていて食感も素敵♪。シラスも新鮮♪。

酢飯もガンガンすすみます。至福♪

お通しのめかぶも新鮮。
嗚呼・・・日本酒が飲みたくなってくる(笑)。

あら汁はあいにく具がほとんど入ってませんでしたが、出汁が絶品でした(`・ω・´)b

酢飯がギッシリ!1合・・・まではないかな?(0.8合くらいかな)

でも、食べても食べてもなかなか減らないので至福のひと時です(笑)。

 

相方も一心不乱に中トロと酢飯をかき込み恍惚とした表情(*‘ω‘ *)♪

今回どの刺身も美味しかったですが、中でも鮪が普段食べている鮪とは鮮度も味わいも違いすぎる!。
塩釜直送の中トロ。新鮮でめちゃウマです。

 

どの刺身も身が結構厚い!。そして見るからにプリプリ♪。

玉子も名脇役。蒸し海老もなんだか普段食べてるのより美味しく感じました。
貝やヒラメも、食感も味わいも素晴らしい。

エビ味噌をチューチュー吸いました。たまらない風味。

 

ネギトロもネッチョリ♪ ヤバい・・こんなに美味しいネギトロ食べたことないかも?

ボリューム満点のネギトロでこれだけで日本酒1合はいけますね(`・ω・´)b。

こちらは相方の中トロ丼。

僕のよりもシンプルですが、鮪尽くしでとても贅沢な丼でした。
(こちらも日本酒が捗るだろうなあ・・・)

 

 

御馳走様でした! 滅茶苦茶美味しかったです!! 最高です!!!

僕も相方も腹パンパンになりました(笑)。
噂にたがわぬ「至福の海鮮丼」でした♪

総評ですが・・・
「一つ一つの切り身がかなり大きい!」
「塩竃直送ということで鮮度抜群!」
「刺身も(大盛りの場合は→)酢飯もボリュームも満点!」
・・・とてもパフォーマンスが高い海鮮丼です。

ガレージ併設の外観からはとても想像つかない絶品の海鮮丼でした。

個人的に、過去一のハイパーコスパな海鮮丼でした。
(僕の中では、<仙>さんや<東屋>さんを超えました。そして、これまで駅前の<キンタロウ>さんに未訪だったことがとても悔やまれます(^^;)。だってあちらは、平日しかランチやってないんだもんなぁ・・・。まぁ、駅前や文横で、今日のこれが平日食べれる!って事がスゴイですね)
海沿いではないこの立地ではとても貴重な存在で、連日行列ができるのも理解できました。

このボリュームとこの味わいで、この価格はありえないと思います!
大いににリピ有り!

生のサカナが苦手な方には、うが丼や各種定食も提供されていていずれも人気が高いです。
だからこそ「家族連れ」も多いのかと思われます。

そして「海鮮丼」もさることながら、「超カッコいい旧車」も眺めることができるので、バイク好きの方なら2倍楽しめるはず(実際、バイクだけ見に来られる方も大勢いるらしい)
バイクに興味ない方でも「雰囲気とのギャップ」だけでもも楽しめるかと思います。

大和町富谷で一番熱い食事処かも知れません。
是非一度、ご利用ください。
僕もまた絶対に行きます!

 

【追記】

◆姉妹店
「仙台銀座キンタロウ」さん
仙台市青葉区中央3-10-9
<https://sg-kintarou.com/>
こちらが本店。仙台駅前
「駅前のコスパ高い海鮮丼」として、わりと昔から有名
(駅前だと<キンタロウ>さんか?<東屋>さんか?と言われるくらい高い知名度を誇る。)

「kitchen酒場 オーシャン」さん
宮城県仙台市青葉区一番町2-4-11
<https://ko-sendai.com/>
こちらは文化横丁に最近できたお店。
既に「文横のランチタイムの人気店」です。

その他
「大衆酒場八〜HACHI〜」さん
宮城県仙台市泉区八乙女(地下鉄八乙女駅1階)(海鮮居酒屋)

いずれのお店さんも、海鮮丼が一番の売り。
今回ご紹介したとおり、イクラ丼やマグロ丼、ウニ丼、うな丼、焼き魚の定食まであり、
ランチ時の会社員の方々からとても人気があります。

なんといってもマチナカにいなががら朝、塩釜から直送される新鮮な海鮮丼が食べられるってのがスゴイ。
運営されている会社さんは、独自の購入ルートがあるんでしょうかね👀でんk、裕。

⇒ちなみに今回興味があって運営されている母体の会社さんをググってみたら飲食店がメインではありません(゜o゜)💡。なんと全くの他業種(まさかの建設工事業社さん!?)
それなのに<キンタロウ>さんを始めとして有名な数店舗を経営され、成功されている1。
更に更に・・・「旧車のリストア+販売」というご趣味?まで。
なんとも、とても引き出しの広い社長さんですねぇ(*’ω’*)!

◆ギャラリー

昭和~平成に時代を築いた数々の名車が、ピカピカにレストアされて販売されています。

昭和生まれのバイク好きなら、ほとんどの方が心躍ると思います。

クルマもハコスカやフェアレディなどの旧車がピカピカな状態で飾られてます。

個人的にはKawasakiの往年も名車がズラリと並んで、しかもそのリストアの状態も見事なモノ。

なんでも、いずれも「即販売可能」状態らしく、気に入ったら買ってそのまま乗って帰れるという状態。
ですので、海鮮丼食べずにバイクだけ見に来る人も多いらしい。

 

※余談ですが、僕の場合は「国産の旧車」は若い頃は、全く刺さりませんでした(^^;)。
若い頃はビラーゴとかスティードとか、そんなアメリカン(今だとクルーザーと呼ぶんですよねw)をチョッパーにして乗っていたので・・・・(デニスホッパーやピーターフォンダ、、、イージーライダーに憧れたクチです(^^ゞ。しかもバイクのメンテがとても杜撰で、バイク屋の親父に怒られる・・・要するにそんな中途半端なファッションバイカーでした(^^;)。そして結局、ハーレーまで到達せずに20代半ばにしてバイクからは離れてしまいました)

その後時が流れ・・・30歳すぎてから、こっち系がとても渋くてかっこよすぎるってことに開眼しました。
今でもマチナカで、たまに古い形式のバイクで「Kawasaki」「HONDA」のロゴ見るだけで心が躍りますね・・・。
自然と、「岩城滉一」さんとか「舘ひろし」さんのような昭和の頃に「バイク乗り」として名を馳せた俳優さんを連想してしまいます。(僕の場合はリアルタイムでありません💦。僕の世代からすると岩城さんや舘さんは、レジェンド的な存在です(^^ゞ)