【杜仙・食べ歩き班_No.374】武家屋敷でコーヒーブレイク(登米)
Posted on : 2024.03.20

こんにちは! こちら、杜仙・食べ歩き班です。

今回はちょっと珍しいカフェ(?)をご紹介します。

ご紹介するのは登米市登米町の武家屋敷
「春蘭亭(しゅんらんてい)さん。
そちらの喫茶コーナーです。いわゆる古民家カフェ

いや・・・古民家という次元ではありません💦。なにせ江戸時代の重要文化財です。

※「春蘭亭」さん、”お店”でもありますが”屋敷”ですので、敬称付けるのも違和感あるのなぁ(^^ゞ。なので、以下敬称略で失礼いたしますm(__)m。

2023年9月17日(日)午後、相方と2人で「登米町の秋祭り」を見物しに行き、その道すがら、ふらりと「春蘭亭」に寄りました。
僕ら2人は、こちらには6年くらい前にもふらりと訪問したことがあります。なので今回が2度目の訪問。(”訪店”・・・・と書くのも違和感あるので、”訪問”(^^ゞ)

住所は
宮城県登米市登米町寺池桜小路79

「登米市(とめし)登米町(とよままち)」
※呼び方が多少、わかりずらい(^^ゞ。

二万一千石の城下町として栄えた町です。
今でも、江戸時代の名残が残る武家屋敷や、明治・大正時代の建物など、国指定重要文化財が立ち並ぶとても素敵な街並みで、宮城県内において、とても重要な観光地として栄えています。

登米町では、町をあげて「みやぎの明治村」という区画が長い年月をかけて整理されてきました。
ハイカラな洋風建築や、能の舞台・・・etc、明治時代以降に建てられた歴史的建造物が特徴的です。そして、江戸時代の名残が残る武家屋敷もナチュラルな状態で現存しています。

そんな「みやぎ明治村」の一角に「春蘭亭」があります。

 

武家屋敷「春蘭亭」
400年以上前の元上級武士の武家屋敷。
以前は持ち主の方が住まわれていましたが、平成元年(1989年)に町に寄贈され保存修理。
平成2年(1990年に)喫茶コーナーが設けにオープン。

登米町内に現存する武家屋敷は多数ありますが、なかでも「春蘭亭」は、「囲炉裏を囲んだ喫茶コーナー」が観光客のお休み処としてとても人気を博すスポットです。

そんな「春蘭亭」の歴史はとても深く、詳しくは、登米市のいろんな紹介HPや、歴史を紹介するサイトなので詳しくご紹介されていますので、興味や関心のあるかたはネットで情報を漁ってみてください。
一応、僕なりに、ネットで見聞きした情報を抜粋し、整理してみました。

===================

◆「春蘭亭」とは?
白石宗直公(後の登米伊達初代当主伊達宗直公)が慶長9年(1604)に、岩手県水沢城から登米に移る際、共に移住した鈴木家の屋敷
◆「春蘭亭」の名の由来?
この地に自生する春蘭を加工した「春蘭茶」を提供することから名付けられた。
◆喫茶コーナーの開設
鈴木家は前述のとおり、平成元年(1989年)に屋敷を登米町に寄付。
町ではこれを受け、屋敷内に囲炉裏を囲む喫茶コーナーを翌年(1990年)にオープン。
それ以来、多くの利用者に愛され続けている。

◆ジャンル:喫茶店、和菓子、甘味処
⇔休憩所として、庭を眺めたり、囲炉裏を囲んで飲み物などが楽しめる。春蘭茶・抹茶・コーヒー・甘酒の飲み物や、季節の和菓子などを提供

◆とよま振興公社のホームページ
⇔<https://toyoma.co.jp/facilities-shunran/>

===================

 

 

↓武家屋敷の町並みと木々が四季折々の風景を見せてくれる通り沿い。

↑なんとも歴史情緒あふれる景観ですねぇ(*’▽’)。

 

その一角に「春蘭亭」の入り口が見えてきます。

↓入り口の右手にカフェの看板が出ています。

威風堂々とした武家屋敷

 

↓武家屋敷の門をくぐると「鈴木家」のご紹介。

先述のとおり、とても歴史のある重要な遺産です。

 

↓その傍らに、「囲炉裏カフェ」のポップな案内看板も

 

 

 

↓敷地の奥に、建物が見えてきます。

 

↓風情のある中庭の景観

 

 

↓武家屋敷の入り口

「施設入口」=「囲炉裏カフェの入り口」です。

 

入口で靴を脱いで上がります。

座卓が2卓 奥に囲炉裏が見えます。

一番奥に店員さんがいて、そちらで注文と会計を済ます運用です。

 

武家屋敷内部は自由に見学したり写真を撮ったりできます。

おぉぉ(゜o゜)・・・・テレビのセットで見るような江戸時代の御屋敷です👀💡。

家の中も天井が高く、一部屋一部屋がとても広いです。

 

 

木製の引き戸にはうっすらと浮かぶシルエットは鶴かしら?(違う・・・トラか?(笑))

↓古そうな槍なども飾られていますね。

↑蚊取線香入れもレトロ(これは江戸時代よりも近代製なのかな?なんか昔、僕のばーちゃんの部屋にも合った気がするw)

 

↓土の土間。竈や懐かしい道具など展示されていて見るだけで楽しいですねぇ♪

 

 

↓屋敷のシンボル的な存在が、こちらの囲炉裏。綺麗に手入れされています(`・ω・´)b

↑この羽釜も江戸時代なのかな?さすがに現役ではないと想定👀。

 

↓屋敷内から中庭の景観を眺めます。

緑がとても美しい。時間を忘れてぼーっとしてしまいそう・・・。

風鈴が風情ありますね(‘ω’)

 

 

↓おそらくこの敷地内の施設の設計に携われた有名な建築家の方がご紹介されています。

↑お土産コーナーもありました。

 

今がいつの時代なのか?ここがどこなのか?そんなことを一瞬忘れてしまうようなお屋敷です。

 

 

おっと・・・このままじゃ「お屋敷と展示物」の紹介で終わってしまう(^^;)。

 

↓メニューはシンプル。

春蘭茶は、冒頭でも説明したとおり、春蘭の花を塩味にしたお茶(おそらく桜茶のようなお茶かな?)
ほかにコーヒー、抹茶、甘酒なども。

このような非日常的な素敵なロケーションにも関わらず、このロープライス。
ドリンク類が軒並み300円ですよ??(゜o゜)?? ちょっとビックリ。

↓期間限定のクリームソーダとアイス。

 

名物は春蘭茶ですが、この日はとても暑くて喉がカラカラでしたので、相方はクリームソーダを、僕はアイスコーヒーをオーダー(春蘭茶は次回にしよう(^^ゞ)

 

 

 

◆メロンクリームソーダ ¥500円

◆アイスコーヒー ¥300円

 

 

相方のクリームソーダ、結構ボリュームあったなぁ👀💡

 

 

ご馳走様でした。

どちらも普通に美味しかったです(`・ω・´)b。肝心の食レポは以上(笑)。

と言う事で・・・

すいません、今回はほぼ・・・食べ歩きではなく武家屋敷見物でしたね(^^ゞ(笑)。

もっともな事を言うと・・・
日常の喧騒から離れ、そして、ごく普通のアイスコーヒーも、こんな趣のある屋敷の中で味わうと格別だなぁ(^^♪」・・・と言う感じです(笑)。

 

「春蘭亭」は、「みやぎの明治村」を観光する際には、休憩スポットとしてもってこいのカフェだと思います(`・ω・´)b。
名称の由来にもなっている「春欄茶」を飲みながら青々とした庭の木々を眺めながら季節のうつろいを肌で感じてみてはいかがでしょうか?

 

 

【追記】

◆この日は、登米町で「とよま秋祭り」という賑やかな秋祭りがありました。
僕らは、獅子踊りを見たり、山車が練り歩くのを見たり、秋の祭りを満喫しました。
(次回の投稿でご紹介しますね)

◆宮城県の明治村 登米町(とよままち)
歴史的建造物群が建ち並ぶ、歴史上情緒溢れる区域です。

・旧登米高等尋常小学校校舎(国指定重要文化財)
・水沢県庁記念館
・旧水沢県庁庁舎(市指定有形文化財)
・登米懐古館
・警察資料館
などなど。とても有名な施設・見学スポットが沢山点在します。
※ちかじか、当該ブログでも幾つかご紹介予定。

◆そういえば、だいぶ前にご紹介した「うなぎの 東海亭」さんはこの近くです。
また食べたいなあ・・・・。超人気店で、とても難易度が高いお店さんです。
※<東海亭>さんについては、以前「投稿No148.<https://morisen.net/?p=6546>」にて詳しくご紹介しております。