【杜仙・食べ歩き班_No.405】ランチがお得!下町のお寿司屋さん(南鍛冶町)
Posted on : 2025.03.20

こんにちは! こちら、杜仙・食べ歩き班です。

今回ご紹介するのは、南鍛冶町にある
「一心寿司」さん。

2024年7月27日(土)昼前に訪店。初訪です。

住所は、宮城県仙台市若林区南鍛冶町34-2

地下鉄連坊駅から徒歩10分未満。
地下鉄五橋駅からだと徒歩10分ちょいくらい。
西方面・・・五橋方面からだと、奥州街道を荒町商店街から東に進み、荒町商店街を抜け、最近開通した宮沢根白石線のガード下を抜けます。そして突き当りを南に右折すると店舗が見えてきます。

狭い道ですが昔から交通量がとても多いロケーションです。

↑これは(西方面からではなく)東方面から見た店舗

<一心寿司>さんはカテゴリ的には所謂「町寿司」です。
個人経営のお寿司者さんで、20年以上前にこの立地に根付き、南鍛冶町界隈の方々から長く愛され続けています。

外観もまさに下町のお寿司屋さん。
紺色の暖簾が粋な雰囲気を醸し出していますねぇ👀✨

駐車場は店舗裏に4台ほどあるようです。

 

========================
💡💡<一心寿司>さんてどんなお店??👀💡💡
◆1979年4月にオープン
→創業46年ですので、結構なベテラン選手。
「老舗」の域に達しているお寿司屋さんだと思います
→以前は他の場所で営業されていてこの地に移って来たのは約20年前らしい。

◆地域密着型のお寿司屋さん
→昔から地元の常連客を中心に愛されてきたお寿司屋さん

◆現在の店主様は2代目
→もともとは先代である初代親方と奥様のお二人で営まれておりましたが、息子さん(2代目)が修行先から戻られ、そのタイミングに店舗も今風にキレイにリニューアル。
それ以降は、初代親方と2代目の二人三脚での営業となる。
→そしてつい最近、(この食レポの日からわずか1ヶ月前)2024年6月で初代親方が引退されました。その後は息子さんが、先代の父母が長年かけて築き上げた店舗を正式に事業継承し2代目襲名。

◆事業継承にあたる改革
ネットで見つけた店主様発信の記事から抜粋(仙台市の某サイト)

『これまでの常連客は父と同年代でしたので、若い世代の方々に店を知ってもらい、利用していただかなければ、今後は厳しいだろうと感じていました。
ですが、店舗のしつらえはいわゆる昔ながらの寿司屋。特に若い世代の方々には敷居の高いイメージを持たれ、利用を遠ざける要因になっていたと思います。
事業継承にあたり自分が思い描いたのは、小さな子ども連れでもふらりと利用できる地元のお寿司屋さん。誰でも安心して、気軽に美味しい寿司を食べられる店にしようと思いました。
自社ホームページを立ち上げ、多くの人に当店のメニューやこだわりをアピールしようと思いました。安心して利用していただけるように、握りの価格一覧も表示しています。

◆創作寿司が人気を博す
→2代目はホテルや仕出し屋で長年和食の調理などに携わってきましたご経歴。
先代の頃からのメニュー&味わいを継承する一方で、修行先で培った ”多才な技” で日々・様々な創作寿司を提供されています。

◆ネタは毎日市場に足を運び、新鮮で良質な素材を仕入れる

◆お得なランチが有名
一番人気は「おまかせにぎり」。2代目親方の創作寿司です。
・先代のころから「1.5人前にぎり」と「バラチラシ」も有名
・ランチは土日も提供!
※メニューについては詳しくはのちほど。

◆ネットで見つけたお店さんのPR記事

『★2022年3月店内リニューアルオープン★
一心寿司は、一つ一つ握られて出てくるカウンター鮨を楽しめます。
一番人気は「ランチ•おまかせにぎり」です。
遠方からも、わざわざ食べに来て頂くほどに大盛況!』

『一心寿司は、2024年で創業47年の長きに渡って地元で愛される、美味しいお寿司が食べられるお店!
宮城の地の物を中心に、市場まで店主自らが出向き、目利きして仕入れる新鮮な魚介類。
人気の「三陸塩竈ひがしもの」、「まぐろの大トロ」、「穴子」や「鰺」、「貝類」、「城県産生牡蠣」と、「にぎり」や「刺身」はもちろん、宴会コースなどでも存分に味わえます。また、純米酒を中心に選ぶ人気の日本酒は、貴少なものや、新しい銘柄も時折入荷するので、そこも嬉しいポイント。寛ぎの空間でいただく美味しいお寿司と温かな接客で、日頃の疲れを癒してみてはいかがでしょう。
女性のお客様でも、一人でふらっと寄って、カウンターに気軽に座れる、隠れ家のお鮨屋さんです。小さなお子様、赤ちゃんと一緒でも、奥に完全個室がありますので大丈夫!電話予約したら確実です。』

◆お店さんの公式HP
<https://isshin-zushi.com/>

========================

 

ネットで見つけた<一心寿司>さんのPR記事を拝見すると「若い店主様の事業継承にかける意気込み」を強く感じ取れます。応援したくなってきます(*‘∀‘)b

 

前置きはこれくらいにして・・・・

 

2024年7月27日(土)の11時過ぎ頃。荒町界隈をお昼前にブラブラ歩いていました。

この日はなんだか蒸し暑かった記憶があります。

「お腹すいた・・・。何食べよう?。荒町だとラーメンでしょ!。でも、ラーメン食べる気分じゃないなぁ・・・。酢飯が食べたいかも。海鮮丼??、、、あ💡、、、行ったことないけど荒町商店街の(東の)先に、ランチが有名なお寿司屋があったよね👀💡。
バラちらしが安くて有名。たしか数年前にリニューアルしたんだよね。よし、バラちらしを食べるぞ(`・ω・´)b。でも、、、せっかく久々に”まわらないお寿司さん”なので、握りを食べたいところ🤔。むむむ、、、ググるのもめんどくさい。行って見て値段見てきめよう(笑)。」

ということで、荒町からブラブラ歩いて南鍛冶町にやって来ました。

開店5分前ごろに到着すると、なんと!!!・・・

店舗前に10人くらいの行列!!・・・

マジか?! 人気店なのは知っていましたけど、想像以上でした(;^_^A。

11時30分、開店と同時にゾロゾロ入店。
僕はカウンターに通されました。

数年前にリニューアルされた店舗。(リニューアル前の店内がどうだったかは生憎存じ上げておりませんが)明るく綺麗な店内です。

席数は20席。
カウンター席、小上がりに椅子・テーブル席が3卓くらいかな?
店の奥には個室もあるようです。

お一人様、家族連れ、デート、いろんな用途で利用できそうですね。
(これはなんとなく感じたことですが・・・カウンター席は結構狭く感じました(^^ゞ。あくまで参考ですが・・・あと一席くらい減らすとパーソナルスペースが広がって嬉しいかな🤔?。もとい!僕がダイエットして横幅を減らせば良いだけの事です(笑))

カウンター席なので、目の前はネタケース👀✨。まさに宝石箱。食欲をそそります♪。この写真見るだけで日本酒が1合くらい飲めそうです(エア刺し身(笑))

 

 

メニューをご紹介

<にぎりメニュー>
特上:¥3,850円 ~ 並:¥950円
まぁ、町寿司としては ”そこそこお安い” という印象。

<ランチ限定メニュー>
なんと言ってもランチ限定メニューがとてもお得で有名!

ランチ時のお客様のお目当ては、9割以上はランチ限定メニューが目当てです。

おまかせにぎり:¥1,650円。
1.5人前にぎり:¥1,265円。
バラちらし:1,100円。
海鮮丼:1,265円。
鯵丼:¥880円。

中でも一番人気は「おまかせ握り」
💡「おまかせ握り」とは?💡
2代目親方考案の『創作寿司』。
寿司10貫と巻物がメインのお得なセット。
一の皿、二の皿、三の皿と、3皿に分けて提供されます
そして提供の都度、親方からネタや食べ方について丁寧な説明があります。
ランチタイムの繁忙時間帯にも関わらず、とても丁寧なおもてなしも体感できます
ネタ事体は価格相応らしい。しかし、一貫一貫が、ひと手間かけた仕事をされていて見た目も美しいので、とてもゴージャスに感じられる。
要するに費用対効果がとても高いので、とても人気があります。

バラちらしも先代の頃からとても有名な逸品です。

1.5人前にぎりも、安くてお腹一杯になれるお得メニューです!

実はこの日は全く予習せずにフラリとやって来たので「おまかせにぎりがとてもコスパ高い」って事はあとから知りました(;^_^A。
まわりを見ると、7割のお客さんが「おまかせ握り」を頼んでました(゜o゜)!

 

という事でこの日は無難にお安い「1.5人前にぎり」をオーダー。

カウンター席の醍醐味
💡ネタケースが拝める💡
💡親方の仕事っぷりや “技” を拝見できる💡
臨場感を味わえる、ちょとした特等席ですねぇ。

ネタケースの奥では、若い親方が手際よくお仕事される光景が広がります(*‘ω‘ *)。
軽快な握りや、バーナーでの炙り光景など、一挙手一投足を眺めることができました。
(本当はお財布に余裕があれば、ビールでも飲みながら眺めたいところ(笑))

「おまかせ」を一皿ずつ提供する都度、親方がお客様に丁寧に説明されていました。
物腰も柔らかく、とても紳士な方です(*^^)v(たしかにこれは、若い方でも利用しやすい雰囲気ですね!)

さて・・・僕のオーダーはどうやら11番目だったようだ。
ですので、それなりに時間かかりました。
(一皿一皿、おひとりで握られます。しかもとても手間暇かけた創作寿司がオーダーの7割を占めます。ですので当然お時間がかかります)

それでも25分後には提供されました(あらためて手際がとても良いと感じました)

 

◆1.5人前握り ¥1,265円

期待どおり、そこそこボリュームありますね(`・ω・´)b。

ネタは、マグロ、タコ、タイ、イカ、サバ、サーモン、海老、帆立、とびっこ軍艦、玉子。
巻物は、ネギトロとかんぴょう。
まぁ、特別高級そうなのは無いけど、彩りも悪く無いでです。美味しそう♪。
シャリのサイズはやや小ぶりかな?

1分遅れて、あら汁、茶わん蒸し付きもサーブ。

さてさて、久しぶりの職人さんのお寿司(回るお寿司はしゅっちゅう食べてますが、回らないお寿司は、プライベートで食べるのは1年ぶりくらいかも(笑))

タコ、とびっこ軍艦、かんびょう巻き。

シャリはフワっとした絶妙な握り加減。
柔らかいからすぐ崩れますね。この日はなんとなくお箸で食べましたが、巻物以外は手で食べた方が良いかも知れません。

帆立、サバ、ネギトロ巻き

どのネタも新鮮です♪

あら汁はサカナの旨味がギュッとでていてとても絶品♪

 

サーモン、タイ、海老

サーモンの旨味がブワっと広がりました♪
鯛はもちろん美味しいです。シャリは酢が少し弱めで美味しかったです。

 

マグロ、玉子

マグロはいたって普通の赤身ですが、それでも寿司屋さんが捌いてくれるマグロは(当たりまえですが)普段の食卓のマグロより格段に美味しいです(`・ω・´)b。

 

茶碗蒸し出汁が強くてとても美味しかったです。

 

 

 

馳走様でした。

とても美味しかったです!

1.5人前、自分的には腹八分くらいかな?。楽々完食(確実に、あと1人前は楽々いけます(笑)。でもこれくらに抑えるのが”町寿司での粋な食べ方”だと認識しております(^^ゞ。)

一番美味しかったネタは?
とりたててコレってのはなかったですね。全部平均的に美味しかったです。

カウンターのお客様は僕以外は全員、「おまかせ握り」を召し上がっていました(僕だけ完全にアウェイでした(;^_^A)
「おまかせ握り」、どのお寿司もゴージャスだったなぁ(*’ω’*)!。何しろカウンターで親方が大量に炙っている光景を至近距離で眺めてましたので。そして、それを召し上がっている方々がとて羨ましかったです(^^ゞ。
そして、たしかに三皿にわけて段階的に提供されていていました。
次回は僕も絶対に「おまかせ握り」を食べるぞ!(^O^)!

 

開店ラッシュで10名以上のお客さんが一挙に押しかけ、しかも「おまかせ握り」など、一品一品丁寧に作っていらっしゃるので、提供されるまでには当然時間がかかります。
しかしこれだけお忙しい時間帯に丁寧な丁寧なお仕事をされていて、手際も良いと感じました。
そして、こんな安い値段で提供されている事に良心を感じました。

なにより店内の雰囲気も柔らかいですし、心が安らぐ時間でした。

退店する際、「ご馳走様でした~」と挨拶すると、カウンター越しに丁寧で柔らかい挨拶。

夜の部はもうちょっと高級感がありそうで、それはそれで楽しめそうですね(‘◇’)ゞ。
そして何と言っても、今回ご紹介した昼の部・・・ランチはとてもお得だと思います。

雰囲気もとても良いお店です。土日もやってます。お勧めですよ(`・ω・´)b。

 

 

 

【追記】
◆おまかせ握り:
あらためまして、おまかせ握り。
先述のとおり、「一貫一貫、手間暇かけた創作お寿司」
それを三皿に分けて丁寧に提供。
あら汁、茶碗蒸し付き。
これで、占めて1,650円。
とてもお値打ちだと思います。

口コミサイトなどのでこの内容を見ればコスパの良さがわかると思います。
そして目の前で見てて、とにかく仕事が丁寧でした。
次回は絶対におまかせ握りを食べるぞ!
(でも、バラちらしもとても食べたい(笑))

◆以前は更に安かった?!?!:
ちなみに(これも後で知ったのですが)2023年ごろまで、なんと・・・
おまかせ握りが1,200円、1.5人前が1,080円で提供されていたらしい(゚д゚)!
マジで?!?!。(昨今の、原価高騰後の飲食店の価格に慣れたこともあり、上記の価格はアンビリーバブルです・・・)ちょっと信じられません(;^_^A。