【杜仙・食べ歩き班_No.402】カツ丼ウマし! 昭和レトロなお蕎麦屋さん(五橋)
Posted on : 2025.01.31

こんにちは!こちら杜仙・食べ歩き班です。

今回ご紹介するのは五橋の人気蕎麦屋
「永楽庵(えいらくあん)本店さんです。

2024年6月5日(水)11時に訪店。初訪です。

いつも五橋を歩く都度、必ず視界に入る昭和の香りが漂う佇まい。
とても目を惹く昭和レトロな建物です。
僕も大昔からずっとその存在は知っていましたが、あいに未訪でした💦。

<永楽庵>さんは老舗蕎麦屋さんですので、もちろんお蕎麦も人気があります。
でもそれ以上に、「中華そば」が人気がありファンの多い逸品です。
今回ご紹介する「かつ丼」もとても人気がりあります
そして一番の名物は「イカライス」というサイドメニュー
長年これをお昼に食べ続けているサラリーマンの方が多いご様子。
(聞きなれない「イカライス」という名前。詳細は後述します)

 

住所は、宮城県仙台市青葉区五橋1-7-9

地下鉄五橋駅より徒歩2~3分のロケーション。五橋交番至近です。

近年は家系ラー専「BIG五橋店」さんがこの近くにできました。(「BIG」さんは国分町本店は何度もご紹介していますが、五橋店さんはまだ未紹介。1回だけ行ったことがあります)

 

五橋という非常に交通量や通行料の多い立地に、大昔から営業されおり、老若男女から愛されているお蕎麦屋さんです。

 

========================
💡💡<永楽庵>さんてどんなお店??👀💡💡
◆創業60年以上の老舗
→すいません、創業年について正確な情報は落ちてませんでした。口コミサイトによると創業60年以上・・・とだけ情報がありました。
→屋号に「本店」となっているのでおそらく昔は「支店」があったのかと思われます
(今は他に「永楽庵」という名前のお店は宮城に存在しません)

◆外観も内観もThe昭和!!

◆お客さんはサラリーマンが多いです(6割以上はサラリーマンらしい)
そして、学校が近くにいろいろあることもあってか、意外と学生さん達も多いご様子。

◆中華そばがとても人気あります
→老舗蕎麦店ですのでお蕎麦もうどんも間違いない仕上がり。
にも拘わらず、まわりを見ると中華そば率が高し。
→かなりアッサリした中華そば

◆かつ丼もとても人気があります
→こちらのかつ丼は厚みがあるタイプです。
ぶ厚いトンカツ+トロフワの玉子♪

◆一番の名物はいかライス!!
イカ天をご飯に乗っけた物。所謂イカ天丼ですね。
イカが細いしタレも少なくて、どことなくわびし気なビジュアルですが、これが昔から常連さん方のハートを擽っています。ハーフサイズです。
サイドメニューとして「中華そば&いかライス」というオーダーが鉄板です。

◆カレーそばの人気も高し
→わりとドロッとしたタイプ

◆常連さん御用達?裏メニューの味噌ラーメン
→夏季以外(秋から冬にかけて?)提供されていて、”そこそこ”美味しいらしい

◆以前は夜も営業されていた
→数年前から今の昼の営業だけになったようですね

========================

 

 

さてさて・・・
若いころからこの景観は脳裏に焼き付いています
(なにしろ僕が通っていた高校も、(当時)この近く(^^;)。しかも新卒で就職した会社も結構近いです。なぜかこれまで縁がなかった・・・。外観が渋過ぎたのかも?🤔)

 

 

駐車場はありません。

とても年季が入った建物。

なんともシックな暖簾だなぁ(゜o゜)! 郷愁が漂ってます(*’ω’*)

 

ガラガラと引き戸を開けると、店内も見事にザ・昭和!

昭和男子の僕にとってはとても温もりを感じる空間です(^^ゞ。
コンクリートの黒色の土間が、なんともエモいです。

席数は28席
テーブル席がほとんどですが、カウンター席もあります。

 

 

 

 

メニューをご紹介します。

老舗のそば屋ですのでメニューの大半は「蕎麦とうどん」が占めます。

先述のとおり、麺類で一番人気は「中華そば」です。とてもあっさりテイスト

そしてご飯物。人気のあるかつ丼。こちらの丼ものは、汁物代わりにミニ蕎麦がセットで着いてきます。ミニ蕎麦は、冷か温かチョイス可能です。

名物のイカライスは200円
いか天丼ってのもあるのでおそらくイカライスのフルサイズバージョンかと思います。

さてさて・・・本来であれば一番の名物である「イカライス」を食レポすべきです。
しかし!!! 実は僕は、「イカの揚げもの」が大の苦手(^^ゞ。

中華そばも興味ありましたが、初訪は「かつ丼」って決めてました。
開店早々、席に着くなり「かつ丼」をオーダー。付け合せのミニそばは、冷たいそばにしました。

接客はとても丁寧なおかーさんでした。
厨房の親方も時折挨拶声が聞こえてきましたが、とても紳士な方とお見受けしました。
あとは結構御高齢のおかーさんもいらしたのでおそらく奥様なのかな?

雰囲気もとても良かったです

 

かつ丼は時間がかかると予習していました。それでも15分くらいで着丼(`・ω・´)b。

 

 

◆かつ丼 ¥850円

ミニそばは「間もなくお出ししますのでお待ちくださいm(__)m」とのこと。
(たまたまタイミング合わなかったようですが、逆に作り立てのカツ丼をいち早くサーブして頂けるのは逆に・・・なかなかホスピタリティ高めだなって感じました(`・ω・´)b。

予習通り分厚いカツがドドーンと整列してます。丼は小さいので、ご飯は少な目。
お茶碗ジャストサイズかな。
玉子とじもトロっとしてる部分あり。めちゃくちゃウマそう♪。
ぶ厚いのは予想していましたが、想像以上に美しいカツ丼ですね(゜o゜)💡。

 

↓カツをガブリ!

肉厚!! 2センチ近くありそうなサイズ。<ひさご>さん同様のサイズで噛み応えあります。それでいて、結構柔らかい♪。

超美味しいです(*‘ω‘ *)

とじ汁はツユダクまではいきませんがやや多め。
玉子とじが見た目どおり半熟でトロっとしてます。

ご飯はコンビニおにぎりに換算すると2個相当かな?🤔。丼ものとしてはやや少な目。
玉ねぎも甘くて美味しいです。

素晴らしい!。このカツ丼久々に大当たりです(*^^)v!

 

↓ミニ蕎麦(冷)は2分後にサーブ。

更科です。ワサビが添えられています。

そして、ミニ蕎麦なのに蕎麦湯も運ばれてきました。これは高ポイントですね(^^♪想定外で嬉しいです!

 

あらためてかつ丼・・・・

肉質は脂身が少なめで、繊維が優しく噛みやすいです。
一見、ヒレカツっぽいですが、ロースです。優しくて分厚い、柔らかいロース。
系統としては”パサパサ気味のロース”ですので、トンカツ定食としては微妙かも知れないが、カツ丼にがとても合うと思います(`・ω・´)b。

 

タレも甘からずしょっぱからずでちょうどよい。このタレ、とてもウマい!
そしてタレの量、最小はやや多めかな?🤔と思ったけど案外、適量かもしれません(ちなみに自分はツユダクが苦手)
そんなに甘くないから、いつもの七味はフリフリする必要なし。

 

嗚呼・・・玉子がトロトロでとても美味しい♪。

 

 

ミニ蕎麦(冷)。更科系で喉ごしが良いです(`・ω・´)b。

まぁ、老舗蕎麦屋ですので、間違いなく美味しいです。

 

カツがなんとも食べ応えあるねぇ♪。
「分厚いかつ丼が好きな方」は、肉を喰らう喜びを満喫できると思います。

そして、肉厚なんだけど、それでいて、かなり優しい。パサパサんなんだけど滑らかな歯ごたえです👀💡。(比較対象として、分厚いかつ丼の<ひさご>さんや<忠>さんのカツ丼はかなりワイルド系。こちらのかつ丼は、もっと万人受けする優しい味わいに感じました。)

願わくば、もうちょいご飯欲しいね(^^ゞ。

 

 

〆の蕎麦湯。

昼時に、この界隈のサラリーマンは蕎麦湯で心を整えるんだろうなぁ~。

 

 

美味しく完食♪

ごちそうさまでした!

このカツ丼やヤバいですね(゜o゜)!!!
とても美味しくてお上品ななカツ丼でした!
めちゃくちゃ気に入りました!久々の場外ホームラン⚾

私的カツ丼ランキング堂々の2位に入閣👑!(現在1位は、以前ご紹介した<やぶ清>さん)

 

<永楽庵>さん、土日はやってないし、平日昼のみの営業です。
訪店の難易度高いのがネックですが、是非またかつ丼を食べに来ます!
いや・・・次回はこれも気になっている中華そばかな(^^ゞ。
カレーそばも気になるし(‘◇’)ゞ。

とにかくまた絶対に来ます!(笑)

 

 

【追記】
名物はあくまで「イカライス」です(笑)。

◆こちらのかつ丼、ミニ蕎麦付で850円はめちゃくちゃ安いと思います。
(他の「分厚い系カツ丼のお店」と比較するとコスパの差異は歴然)
ご飯は少な目なんで、大盛りで+150円。大盛でも1000円なんですね!。なので、全然大盛り食べる価値あります。

◆かつ丼で注意事項
かつ丼は結構早い時間に売り切れるようです。口コミサイト見ると・・・
12時半で売り切れになることもるようだ🤔。
確実にかつ丼食べたければ、12時前には行った方が良さそうですね。
・かつ丼はほかのより時間かかるようだ。(繁忙時間帯にオーダーすると「少しお時間かかります」と言われます。)